今使っているイヤホン達


 もう最近は、歳も歳だから、音質こだわってみた、的なのは考えていない。聴覚チェックサイトとかでチェックしても聞こえなくなっている部分が増えてきていて、ハイレゾ?何それ○○?って感じだ。
 なので、基本的には、あまりにもアレな音質や耳に悪そうなのを除いて、機能を重視している。ただ、この機能重視でも結構高価になっちゃったりするのが困りものやね。

(順不同)

・オーディオテクニカ ATH-CC500BT2

 家のPCで使用中。メガネもマスクも特に違和感なく使える。
 あまりにも軽いので、付けたまま忘れてることがある。
 音質は、普通のとしか比べられないけど、現在使っている物の中でも特に問題が無い。
 PCゲームとかでも問題ない。はっきり綺麗に聞こえてると思う。
 音漏れもほとんど無いのか、向かい側に座っている嫁さんもどんな音が聞こえているのかわからない様だ。
 外の音も聞こえるので、しゃべるのも問題が無い。聞いてる音が大きいと、若干外の音が聞きづらい、逆に、外の音が大きいと、聞こえる音がわかりづらくなる、これはオープンイヤーじゃ普通のことやね。
 ただし、今のところ音楽聴く用でイヤホン類は使っていないし、耳もアレだから、そこら辺の評価はできない。
 そうそう、質感はオモチャ。(笑) 付けた感じは良いのだけどね。単体で見るとアレ。やはり軽く作ると仕方がないことなのか。

・NTT nwm MBE001

 会社のPCで使用中。家のPCでは上記の奴の前に使ってた。
 これ、音質も問題ないし、本当に音漏れが少ないようで、誰も何を聞いているのかわからない。
 普通に外の音は聞こえるので、話も普通に出来る。まあ、音の大きさで聞こえたり聞こえなかったりは上記と同じ。当たり前か。
 あと、これもとても軽いので、付けているのを忘れてしまう。そのまま電話に出そうになってカツンと当たって思い出すという感じ。そのままトイレに行って接続切れて思い出すという感じ。
 ただ、オーテクノと違うのは、これ、接続不良で切れちゃうと再接続してくれない。いったん外してケースに入れてまた耳に付ければ再接続できる。トイレに行って接続切れて帰ってきたら自動的に再接続、というのが上手くいかない。Bluetoothの相手先の問題なのかどうかはわからない。上記オーテクノ奴はそこら辺できてるので、相性か?相手がスマホだったら違うかな?Bluetoothバージョンの違いもあるかな?検証していないのでわからない。この程度のことはどうでもよいことだ。他のでも良くあるので。


後は、前から使っているここら辺だけど、最近はほとんど使ってなかったり。ある程度は以前書いたはず。
SONY WF-1000XM4
 もう音質なんてわからないので、ノイズリダクションは凄かったとしか。ただ、イヤーピースが合うの探すの大変だった。自分のせいだけど。アプリで密閉度チェックがあるのだけど、「密閉」と出るまでが長い道のりだった。外部音取り込みは、まあまあだけど微妙。電池の持ちは悪い。左右で違いが出すぎて1回修理済み。ただし、やっぱり左右のバッテリー消費量は違う。これは普通に、通常時に送信元と通信してるのは片方だけ、って感じ。
 LDACは良い感じはしたけど、遅延が大きすぎて、音楽以外では使い物にならない感じだ。ミュージックビデオがズレすぎて気持ち悪かった。
SONY WH-1000XM4
 もう音質なんてわからないので、ノイズリダクションは凄かったとしか。
・Google Pixel Buds Pro(2じゃく前の)(もうページが無いので、仕方なく今のページ)
 音以前に、イヤーピースが大きすぎて、耳の穴に入らない上、イヤーピースも独自サイズなので、対応しているイヤーピースが少なくて選択肢無くて、取り替えてしばらくは良かったのだけど、イヤーピースが耳の中で外れたのを機に使うのやめた。うーん。Google Pixel Foldを買ったときに付いてきたクーポンを使って買ったのだけど、もうこのシリーズは買わない。とりあえずイヤーピースが汎用的なのにならないと。僕は片方の耳がSSSぐらいがちょうど良いサイズなので、本体側がそれよりも大きい様なのは無理だ。
Apple AirPods Pro 2
 初代 AirPods Proの時は、イヤーピースがやっぱりダメで、いろいろ探して色々合わせてやっと見つかった頃に2が出て、これが MagSafeと USB-Cに対応してたりして、ケースだけでもとか思ったら、色々性能が違う話があって、おりゃあ!っと買ってしまった奴。いや、iPhone使っている身としては、やっぱり最高の使いやすさ。2になって、イヤーピースがXSでもそこまで違和感なく使えるようになってたのはうれしいところ。材質とかも変わったりしたのだろうか。
 ノイズリダクションは性能良かったし、外部音取り込みがあまりにも自然で、iPhoneで音楽聞くのもええかも、とか思ったよ。今はもうハイレゾなんて意味ないから、聞こえるところでええ感じで聞こえればそれで良い。

 ここら辺は、ポンコツが使うには結構高価なのに、今は使ってないなんて、非常に勿体無い感じだ。オーディオ関連って、ちょっと買い始めると急激に値段が上がっていくよね。まあ、もっとハイクラスは、話にならない値段だったり、ポンコツ耳にはどうでもええ話だったり。
 でも、歳とってからも使えるというだけでも、結構高価になっちゃうよね。軟骨伝導もそうだ。普通の骨伝導もそうだけど、さすがにそこら辺は、怪しい製品買いたくないし。イヤホンやヘッドホンは、ダメなの使うと耳まで悪くなるから。子供達にも、そこそこのを買い与えてたんだけど、友達同士で安物のアカンやつを買ったりするから困ってたんだよねえ。聞かしてもらってビックリしたよ。まあ、今はiPhoneで AirPods使ってるからええのだけど。


オーディオテクニカ ATH-CC500BT2(E) ワイヤレスイヤホン Bluetooth 5.3 軟骨伝導 オープンイヤーヘッドホン ながら聴き LE Audio対応 オリジナルステッカー付き 最大音量アップ マルチポイント対応 ノイズリダクション 通話品質強化 最大約20時間再生 急速充電 IPX4 防水防塵 ブラック
オーディオテクニカ ATH-CC500BT2(E) ワイヤレスイヤホン Bluetooth 5.3 軟骨伝導 オープンイヤーヘッドホン ながら聴き LE Audio対応 オリジナルステッカー付き 最大音量アップ マルチポイント対応 ノイズリダクション 通話品質強化 最大約20時間再生 急速充電 IPX4 防水防塵 ブラック

nwm (ヌーム) オープンイヤー ワイヤレス イヤホン 耳スピ 耳をふさがない 完全ワイヤレス 型 nwm MBE001 / NTT sonority PSZ技術搭載 bluetooth 5.2 マルチポイント接続 aptX対応 空気伝導 外音取り込み イコライザ機能 アプリ連携 軽量 マイク付き 本体電池持続6時間 Type-C ホワイトベージュ
nwm (ヌーム) オープンイヤー ワイヤレス イヤホン 耳スピ 耳をふさがない 完全ワイヤレス 型 nwm MBE001 / NTT sonority PSZ技術搭載 bluetooth 5.2 マルチポイント接続 aptX対応 空気伝導 外音取り込み イコライザ機能 アプリ連携 軽量 マイク付き 本体電池持続6時間 Type-C ホワイトベージュ

この記事へのコメント