今使っているトラックボール達


 前の記事はここ。

 現在、サブで使っている分は変わらないのだが、メインで使っているトラックボールは変更している。


1.M-IT11BRBK(メーカーリンクはここ)

 しばらく前から、ボールの滑りの引っかかりに非常に気になってストレスが溜まっていたので、引っかからないはずのベアリングタイプを使っている。ベアリング特有の音はあるが、全く引っかからず快適に使用できてる。
 ただ、今まで静音タイプを選んできていたので、これはボタンが静音でないため、クリック音が気になってしかたがない。


2.M-IT10BRBK(メーカーリンクはここ)

 というわけで、「ボタンが静音」という点のみで、これを選択。現在メインで使用中。まだ使い始めて間もない。
 ストレスだったクリック音がしなくなって快適。
 ただ、個体差なのか、前のがこなれてきてただけなのかわからないのだが、若干ボールを回したときに重く感じる。感覚が慣れるのが先か、動きが良くなるのが先かわからない。
 あと、機能的な面で、ホイールクリックは若干重くなったものの、チルトホイールに対応しているのも、チルトホイールを多用していた僕にとっては良いところ。老眼が進んで画面を拡大していることが多いので、ざっくり見ながら、ちょこっと左右に動かせるのは便利なんだよねえ。
 僕にとっては、そこら辺だけしかメリットでないわけで、大幅に価格上昇しているので、かなり思い切った買い物になってしまった(と言っても、これまた最近買ったZUIKIのコントローラーの場合はガッカリ感が大きかったので、こちらの方が全然マシなのだが)。
 そうそう、上のよりも若干全体的に大きくなったので、手を置きやすくなった気がする。ちょっとだけ角度が大きくなった気もする。
 忘れてた、1つ気になったのは、Bluetoothで使用しているのだが、スリープまでの間隔が短くなった?今までより、動かなくなるのが早い気がする。スリープしたときは、まあ、少しボールをグリグリするのだが、ちょっと手を離している隙に動かなくなっていることがよくある気がする。あ、またスリープしてる、と思うことが急に増えた。使う頻度はそう変わらないと思うので、短くなったんちゃうかな?と思った。マウスのスリープなのか、Bluetooth関連のスリープなのかはわからないが。スリープが復帰するのに4・5秒かかるのがストレス。
 エレコムマウスアシスタントが6になって、ちょっとデザインが見やすくなったかも。接続してれば前のと今のがならんで表示できるのも良い感じ。他のも全部繋げたら表示されるかな?わざわざやらんけど。

 (2025.2.27追記)しばらく使っているが、ちょっと気になる点が。ボタンが変わって静音ボタンになったせいなのか、ドラッグがし難くなった。ドラッグしてたら途中で話した状態になることしばしば。ファイルのドラッグ&ドロップなんて、途中でドラッグが切れてどこに行ったかわからないとか。地味にストレスが溜まる。結構力を込めて押し続けたらいける様なのだが、それじゃ扱いづらくてしかたがない。
 ダブルクリックになるときもあるな。かなりストレス。
 これ、静音スイッチを見直した方がええな。それとも個体差か?結構高い買い物だったのに、このスイッチの出来の悪さだけでマイナス点やな。


以下、Amazon写真とリンク。M-IT10BRBKの方は見つからなかった。

エレコム ワイヤレス トラックボールマウス Bluetooth IST (イスト) シリーズ 5ボタン 親指操作 ベアリング支持 Windows Mac Chromebook ブラック 2 M-IT11BRABK
エレコム ワイヤレス トラックボールマウス Bluetooth IST (イスト) シリーズ 5ボタン 親指操作 ベアリング支持 Windows Mac Chromebook ブラック 2 M-IT11BRABK

この記事へのコメント