SOURCENEXTで買ったもの達
なんだかんだで、結構 SOURCENEXTで買った物が増えているのでまとめ。
・B's Recorder GOLD
・本格読取
・フォト消しゴム3
・ピタリ四角3~6
・動画から写真2~3
・InPixio Photo Cutter
・Duplicate Files Fixer
・カンタン切り抜き写真2~4
・ズバリ画像変換
・パーソナル編集長13~14
・Poser Pro11~Poser 12
・ズバリ見積・納品・請求書
・さよなら逆光
・本格翻訳10
・CODIJY Colorizer Pro
・iMazing
・動画圧縮のプロ
・図面のプロ2
ざっとこんな感じ。増えたなあ。
SOURCENEXTブランドで出しているのもあれば、販売代理店的な物もある。
まだ使ってないのもあったり。
画像加工関連は、色々試しで。
・B's Recorder GOLD
これは、元々使っていたのが、SOURCENEXTに買われたので、そのまま使い続けているから。前からだが、CD-R/DVD-R/BD-Rの書き込み以外は使っていない。
でも、これは複数ライセンスを購入してて、自分の書き込みに使うマシンは全てこれでやっている。
・本格読取
古い書類のペーパーレス化の為に買ったが、色々他が忙しくてやってない。ドキュメントスキャナーもまだ繋げてない。既に旧機種(泣)。
・フォト消しゴム3~5
ちょっと修正したい写真があったので購入。それだけのためには使った。思った通りに使えて良かった。最近は使ってない。
・ピタリ四角3~6
これもスマホとかで撮った写真を補正するために使用。現場で撮った写真や、ホワイトボードの写真を補正。十分使えている。
・動画から写真2~3
iPhoneのライブとかから取り出すために買ったのだけど、まだ使ってない。
・InPixio Photo Cutter
これも、スマホで撮った現場写真とかを修正するために購入。微妙な場合もあったが、ほぼ手修正無しで使えて便利。最近使っていない。
・Duplicate Files Fixer
ダウンロードしたデータシートやマニュアルなど、その時の最新をダウンロードしているが、更新されてなくて重複したファイルが多数あるので、チェックするために購入。
重複ファイルのリストが出てわかるのだが、大量の場合、チェックするのが大変。これ、テキストデータとかでリストアップして、どうするのかをテキストデータで編集して、バッチ処理できると便利なのだが。
・カンタン切り抜き写真2~4
まあ、これも現場写真とかからの切り出し修正で使用するために購入した。十分に目的は達した。最近使ってない。
・ズバリ画像変換
Webサイト用のサムネイル作成とかのために購入。最近使ってない。
・パーソナル編集長13~14
将来的に色々やるために購入。まだ使ってなかったり。
・Poser Pro11~Poser 12
将来的に色々やるために購入。まだ使ってなかったり。
・ズバリ見積・納品・請求書
将来的に色々やるために購入。まだ使ってなかったり。いや、見積請求書は元々Excelでは作ってるんだけどね。なんか全部を統一したええ感じで作りたくて。
・さよなら逆光
これも現場写真とかの修正のために購入した。まだ使ってない。
・本格翻訳10
ざっと翻訳したいと思って購入。微妙な翻訳。Google翻訳で良いかも。マシンを新しくしてからインストールしていない。
・CODIJY Colorizer Pro
Webサイト用の画像の色の補正などに使用するために購入。自分の欲しい用途よりも高機能の様で、逆に使えなかった。
・iMazing
バックアップを取るために購入。色々準備中で、まだ使ってない。
・動画圧縮のプロ
後で見ようと思った動画が溜まって、ストレージが圧迫されているので、その解消のために購入。
ほとんどの動画が「最高画質」でも半分程度以下のサイズになって、僕には見た目はわからない。少なくても元サイズの60%程度にはなる。ほとんど満足。
ただ、副音声や字幕データ等のマルチ関連は消えて無くなる(主だけが残る)ので、できるデータとできないデータがあったのが残念。せめて有効にする方を選べたら良かったのだが。
出力設定で「最高画質」「高画質」「やや高画質」が選べる程度で、機能的な設定はほぼ無いので、そこら辺はどうしようもない。
これ、大きな問題点が。起動時に毎回サーバーとやらにアクセスしている様で、アクティベーション?に失敗すると起動しない。結局ソースネクストに連絡してソースネクストがメーカーに連絡して登録情報の初期化とやらで使える様になったが、メーカーがコントロールしすぎ。
なので、これは全くお薦めできない。
・図面のプロ2
将来的に色々やるために購入。まだ使ってなかったり。
実は古いのとかも合わせるとと、他にもいくつかあるのだが、それはどうでも良いので紹介しない。
しかし、○○のプロ、という命名は僕も言うのが恥ずかしいのだが。
・B's Recorder GOLD
・本格読取
・フォト消しゴム3
・ピタリ四角3~6
・動画から写真2~3
・InPixio Photo Cutter
・Duplicate Files Fixer
・カンタン切り抜き写真2~4
・ズバリ画像変換
・パーソナル編集長13~14
・Poser Pro11~Poser 12
・ズバリ見積・納品・請求書
・さよなら逆光
・本格翻訳10
・CODIJY Colorizer Pro
・iMazing
・動画圧縮のプロ
・図面のプロ2
ざっとこんな感じ。増えたなあ。
SOURCENEXTブランドで出しているのもあれば、販売代理店的な物もある。
まだ使ってないのもあったり。
画像加工関連は、色々試しで。
・B's Recorder GOLD
これは、元々使っていたのが、SOURCENEXTに買われたので、そのまま使い続けているから。前からだが、CD-R/DVD-R/BD-Rの書き込み以外は使っていない。
でも、これは複数ライセンスを購入してて、自分の書き込みに使うマシンは全てこれでやっている。
・本格読取
古い書類のペーパーレス化の為に買ったが、色々他が忙しくてやってない。ドキュメントスキャナーもまだ繋げてない。既に旧機種(泣)。
・フォト消しゴム3~5
ちょっと修正したい写真があったので購入。それだけのためには使った。思った通りに使えて良かった。最近は使ってない。
・ピタリ四角3~6
これもスマホとかで撮った写真を補正するために使用。現場で撮った写真や、ホワイトボードの写真を補正。十分使えている。
・動画から写真2~3
iPhoneのライブとかから取り出すために買ったのだけど、まだ使ってない。
・InPixio Photo Cutter
これも、スマホで撮った現場写真とかを修正するために購入。微妙な場合もあったが、ほぼ手修正無しで使えて便利。最近使っていない。
・Duplicate Files Fixer
ダウンロードしたデータシートやマニュアルなど、その時の最新をダウンロードしているが、更新されてなくて重複したファイルが多数あるので、チェックするために購入。
重複ファイルのリストが出てわかるのだが、大量の場合、チェックするのが大変。これ、テキストデータとかでリストアップして、どうするのかをテキストデータで編集して、バッチ処理できると便利なのだが。
・カンタン切り抜き写真2~4
まあ、これも現場写真とかからの切り出し修正で使用するために購入した。十分に目的は達した。最近使ってない。
・ズバリ画像変換
Webサイト用のサムネイル作成とかのために購入。最近使ってない。
・パーソナル編集長13~14
将来的に色々やるために購入。まだ使ってなかったり。
・Poser Pro11~Poser 12
将来的に色々やるために購入。まだ使ってなかったり。
・ズバリ見積・納品・請求書
将来的に色々やるために購入。まだ使ってなかったり。いや、見積請求書は元々Excelでは作ってるんだけどね。なんか全部を統一したええ感じで作りたくて。
・さよなら逆光
これも現場写真とかの修正のために購入した。まだ使ってない。
・本格翻訳10
ざっと翻訳したいと思って購入。微妙な翻訳。Google翻訳で良いかも。マシンを新しくしてからインストールしていない。
・CODIJY Colorizer Pro
Webサイト用の画像の色の補正などに使用するために購入。自分の欲しい用途よりも高機能の様で、逆に使えなかった。
・iMazing
バックアップを取るために購入。色々準備中で、まだ使ってない。
・動画圧縮のプロ
後で見ようと思った動画が溜まって、ストレージが圧迫されているので、その解消のために購入。
ほとんどの動画が「最高画質」でも半分程度以下のサイズになって、僕には見た目はわからない。少なくても元サイズの60%程度にはなる。ほとんど満足。
ただ、副音声や字幕データ等のマルチ関連は消えて無くなる(主だけが残る)ので、できるデータとできないデータがあったのが残念。せめて有効にする方を選べたら良かったのだが。
出力設定で「最高画質」「高画質」「やや高画質」が選べる程度で、機能的な設定はほぼ無いので、そこら辺はどうしようもない。
これ、大きな問題点が。起動時に毎回サーバーとやらにアクセスしている様で、アクティベーション?に失敗すると起動しない。結局ソースネクストに連絡してソースネクストがメーカーに連絡して登録情報の初期化とやらで使える様になったが、メーカーがコントロールしすぎ。
なので、これは全くお薦めできない。
・図面のプロ2
将来的に色々やるために購入。まだ使ってなかったり。
実は古いのとかも合わせるとと、他にもいくつかあるのだが、それはどうでも良いので紹介しない。
しかし、○○のプロ、という命名は僕も言うのが恥ずかしいのだが。
この記事へのコメント