F-01Bに機種変更 その2
前の話はここ
Fや SHから Pにして便利になった点が、Fになったことで元に戻ってしまった。
1.MULTIで待ち受け画面に戻れない
これ、P(Nもできたっけ)でできるようになって非常に便利。制約も結構あるけど、待ち受け画面に貼ってあるショートカットと組み合わせて使用すると、かなり便利になる。というか、それができないと待ち受けショートカットの利便性が80%ぐらい落ちる。
MULTIで出てくるメニューに待ち受けショートカット一覧でもあれば、かなりマシになるのだが。待ち受け画面に戻るのは修正が大変だろうから、MULTIで出てくるメニューに一覧追加してよ。
富士通の開発者は他メーカーの機械を使い込むようなテストはしないのか?
これは結構ストレス溜まる。
2.MULTIでのタスク切り替えに数字が使えない
これも Pでは MULTIボタンを押した後、数字キーで選択できた。
Fでは上下キーによる選択になる。
まあね、マルチタスクって言っても、一度に開けられるタスクはちょっとだから、リストが大きくなることはないので、ボタン2回押しが、ボタン3回押しに変わるぐらいだが。
しかし、MULTI->数字の2回押しとMULTI->上下キー->決定キーの3回押しの押しやすさの違いは大きい。
これって、Pにした時にかなり便利になったと思ったものだ。
なぜなら、MULTIと数字はキーの中では押しやすい部類だ。でも、方向キーや決定キーはぐちゃっと場所が詰まっているので、押しづらい部類だと思う。
3.5キーのポッチがほとんど無い
あまりにポッチが小さすぎて、これじゃあ盲パイできんやん。という感じ。
あれ?前はそうでもなかったと思うのだけど。F-01Bだけか?
そこまでチェックしてなかったからなあ。
これじゃあ、暗いところで数字が押せん。
あと、ICカードロックなどのアイコンがキートップにない。どれを長押しするのか最初わからんかった。いや、説明書でのあの図が方向キーだと気づくまで少し時間がかかっただけだが。
4.指紋認証が裏側に付いているのは、使いづらい
指紋認証自体は便利だと思うのだが、前は前(キー側)に付いていたのだが、F-01Bは裏側(カメラ側)に付いている。
はっきり言って使いづらい。
わざわざひっくり返すのも使いづらいから、持ったままでやろうと思ったのだが、やっぱりやりづらい。
後は慣れか...
Fや SHから Pにして便利になった点が、Fになったことで元に戻ってしまった。
1.MULTIで待ち受け画面に戻れない
これ、P(Nもできたっけ)でできるようになって非常に便利。制約も結構あるけど、待ち受け画面に貼ってあるショートカットと組み合わせて使用すると、かなり便利になる。というか、それができないと待ち受けショートカットの利便性が80%ぐらい落ちる。
MULTIで出てくるメニューに待ち受けショートカット一覧でもあれば、かなりマシになるのだが。待ち受け画面に戻るのは修正が大変だろうから、MULTIで出てくるメニューに一覧追加してよ。
富士通の開発者は他メーカーの機械を使い込むようなテストはしないのか?
これは結構ストレス溜まる。
2.MULTIでのタスク切り替えに数字が使えない
これも Pでは MULTIボタンを押した後、数字キーで選択できた。
Fでは上下キーによる選択になる。
まあね、マルチタスクって言っても、一度に開けられるタスクはちょっとだから、リストが大きくなることはないので、ボタン2回押しが、ボタン3回押しに変わるぐらいだが。
しかし、MULTI->数字の2回押しとMULTI->上下キー->決定キーの3回押しの押しやすさの違いは大きい。
これって、Pにした時にかなり便利になったと思ったものだ。
なぜなら、MULTIと数字はキーの中では押しやすい部類だ。でも、方向キーや決定キーはぐちゃっと場所が詰まっているので、押しづらい部類だと思う。
3.5キーのポッチがほとんど無い
あまりにポッチが小さすぎて、これじゃあ盲パイできんやん。という感じ。
あれ?前はそうでもなかったと思うのだけど。F-01Bだけか?
そこまでチェックしてなかったからなあ。
これじゃあ、暗いところで数字が押せん。
あと、ICカードロックなどのアイコンがキートップにない。どれを長押しするのか最初わからんかった。いや、説明書でのあの図が方向キーだと気づくまで少し時間がかかっただけだが。
4.指紋認証が裏側に付いているのは、使いづらい
指紋認証自体は便利だと思うのだが、前は前(キー側)に付いていたのだが、F-01Bは裏側(カメラ側)に付いている。
はっきり言って使いづらい。
わざわざひっくり返すのも使いづらいから、持ったままでやろうと思ったのだが、やっぱりやりづらい。
後は慣れか...
この記事へのコメント